7月
- 
										
										犬や猫に見られる「逆くしゃみ」、その正体は!?くしゃみが呼気時にみられる防御反射であるのに対し、「逆くしゃみ」は吸気時に短時間認められる発作性の吸引反射です。私たちヒトでは一般的な症状ではないため、真似て表現することが難しく、診療中に逆くしゃみが… 
5月
- 
										
										やっぱり知っておきたい狂犬病予防接種のこと3月末に自治体から送られてくるハガキを持って、動物病院や各自治体が実施する集合注射にて接種がワンちゃんに義務付けられている「狂犬病予防接種」 他の予防(フィラリア、ノミやマダニといった寄生虫に対… 
4月
- 
										
										猫の元気がない…貧血(ヘモプラズマ感染症)に注意。長野県内は、猫の保護活動をされている方も多く、猫にとっても、新たに猫を迎える家族にとっても、とてもいい環境だと感じることがあります。 さて、そんな保護猫さんに関連して、長野県内では保護された猫ち… 
3月
- 
										
										猫の痒みへのアプローチ。ちょっと舐め過ぎではありませんか!?ここ数年、人では花粉症を持つ方が増え、ワンちゃんではアトピー性皮膚炎などのアレルギー性皮膚炎を持つ子が増えている印象があります。 花粉症やアレルギー性皮膚炎を発症すると、そこらじゅうが痒くなるこ… 
1月
- 
										
										子犬の歯のトラブル「乳歯遺残」お家に迎えたワンちゃん、無邪気に遊ぶ愛くるしい我が子の、その尖った乳歯が遊んでいる際に手足に当たると痛いですよね。子犬の頃に活躍する乳歯もそんな無邪気な時期の後半には、私たちヒトと同じで、永久歯に生え… 
11月
- 
										
										突然の昏睡状態!猫の糖尿病性ケトアシドーシスとは!?今回は、猫ちゃんのご家族であれば知っておきたい糖尿病性ケトアシドーシス(糖尿病性昏睡)についてお知らせしたいと思います。 猫ちゃんの内科的緊急疾患の代表選手である「糖尿病性ケトアシドーシス」は、… 
10月
- 
										
										ワクチン接種の後に顔が腫れてきました。(アレルギー反応の話)秋の風に秋の空、すっかり秋らしくなってお外が気持ちいいですね。 そんな季節に外で安心して過ごすために、特にワンちゃんにはワクチン接種をお勧めしています。 長野市内(県内)は、川も近く、野生… 
9月
- 
										
										膝蓋骨内方脱臼(いわゆるパテラ)について「突然、キャン!と鳴いたと思ったら、後ろ足がびっこを引いている」 「以前から散歩中にたまにケンケンする時がある」 このような主訴で来院されたとき、後ろ足の異常で一番可能性が高いものが“膝蓋… 
- 
										
										涙が多い。その原因とは?こんにちは。獣医師の出岡です。 涙が多い症状=流涙症(涙焼け)は見た目に目立つため、飼い主さんから相談されることが多い症状の一つです。さまざまな原因で涙が眼からあふれてしまい、一日に何回も拭き取… 
8月
- 
										
										わんちゃん・ねこちゃんも熱中症に気をつけて!!!こんにちは、獣医師の出岡です。 連日の猛暑で身体がヘトヘトになっている方も多いのではないでしょうか。私たちヒトのみならず、わんちゃんやねこちゃんをはじめ動物たちも同じく熱中症には注意が必要です。… 

 

