3月
-
予防薬について知っておいてほしい基礎知識
3月に入り、いよいよ春♪…と思いきやあっという間に冬に逆戻りの寒い日がありますが、季節は着実に進んでいますので、暖かい春を楽しみに待ちたいところです。 さて、いよいよ暖かくなってくると、ワンちゃ…
2月
-
犬の肥満細胞腫ってなに!?
みなさん肥満細胞腫という名称を聞いて(または見て)どんな印象をうけますか。 肥満って…うちの子太っているからなったのかしら!?とか、肥満に関わる脂肪組織がガンになるの!?とか、体型的に太っている…
-
セカンドオピニオンについて
近年、医療と同じように獣医療も日進月歩で進歩しており、高度で専門的な知識や技術を求められるシーンが増えてきています。 私たち小動物診療を生業とする獣医師は、基本的に全科診療を行っており、総合臨床…
1月
-
ひも状異物の誤食に注意!
犬や猫は、人との日常生活において、注意しておかないとしばしば食べ物ではないものを食べてしまいます。 今回は、異物の中でも状態をかなり悪化させて死亡する可能性の高い、ひも状異物の誤食に関して、知っ…
11月
-
季節の変わり目!この時期よく見られる嘔吐と下痢について
季節の変わり目は、気温が上下したり天気が周期的に変わったりと、私たちは体調を崩しがちです。 動物たちが季節の変わり目を意識することはないと思いますし、室内にいる場合にはそれほどの変化はないように…
10月
-
動いている寄生虫、見たことありますか!?
昨今の犬や猫の繫殖環境や飼育環境の質の向上、飼い主様の予防対策の徹底により、寄生虫自体を見たことがない方も多いと思います。最近はSNSを通じて動画を簡単に共有できるようになりましたので、実際に動いてい…
7月
-
犬や猫に見られる「逆くしゃみ」、その正体は!?
くしゃみが呼気時にみられる防御反射であるのに対し、「逆くしゃみ」は吸気時に短時間認められる発作性の吸引反射です。私たちヒトでは一般的な症状ではないため、真似て表現することが難しく、診療中に逆くしゃみが…
5月
-
やっぱり知っておきたい狂犬病予防接種のこと
3月末に自治体から送られてくるハガキを持って、動物病院や各自治体が実施する集合注射にて接種がワンちゃんに義務付けられている「狂犬病予防接種」 他の予防(フィラリア、ノミやマダニといった寄生虫に対…
4月
-
猫の元気がない…貧血(ヘモプラズマ感染症)に注意。
長野県内は、猫の保護活動をされている方も多く、猫にとっても、新たに猫を迎える家族にとっても、とてもいい環境だと感じることがあります。 さて、そんな保護猫さんに関連して、長野県内では保護された猫ち…
3月
-
猫の痒みへのアプローチ。ちょっと舐め過ぎではありませんか!?
ここ数年、人では花粉症を持つ方が増え、ワンちゃんではアトピー性皮膚炎などのアレルギー性皮膚炎を持つ子が増えている印象があります。 花粉症やアレルギー性皮膚炎を発症すると、そこらじゅうが痒くなるこ…