1月
-
子犬の歯のトラブル「乳歯遺残」
お家に迎えたワンちゃん、無邪気に遊ぶ愛くるしい我が子の、その尖った乳歯が遊んでいる際に手足に当たると痛いですよね。子犬の頃に活躍する乳歯もそんな無邪気な時期の後半には、私たちヒトと同じで、永久歯に生え…
11月
-
突然の昏睡状態!猫の糖尿病性ケトアシドーシスとは!?
今回は、猫ちゃんのご家族であれば知っておきたい糖尿病性ケトアシドーシス(糖尿病性昏睡)についてお知らせしたいと思います。 猫ちゃんの内科的緊急疾患の代表選手である「糖尿病性ケトアシドーシス」は、…
10月
-
ワクチン接種の後に顔が腫れてきました。(アレルギー反応の話)
秋の風に秋の空、すっかり秋らしくなってお外が気持ちいいですね。 そんな季節に外で安心して過ごすために、特にワンちゃんにはワクチン接種をお勧めしています。 長野市内(県内)は、川も近く、野生…
9月
-
膝蓋骨内方脱臼(いわゆるパテラ)について
「突然、キャン!と鳴いたと思ったら、後ろ足がびっこを引いている」 「以前から散歩中にたまにケンケンする時がある」 このような主訴で来院されたとき、後ろ足の異常で一番可能性が高いものが“膝蓋…
-
涙が多い。その原因とは?
こんにちは。獣医師の出岡です。 涙が多い症状=流涙症(涙焼け)は見た目に目立つため、飼い主さんから相談されることが多い症状の一つです。さまざまな原因で涙が眼からあふれてしまい、一日に何回も拭き取…
8月
-
わんちゃん・ねこちゃんも熱中症に気をつけて!!!
こんにちは、獣医師の出岡です。 連日の猛暑で身体がヘトヘトになっている方も多いのではないでしょうか。私たちヒトのみならず、わんちゃんやねこちゃんをはじめ動物たちも同じく熱中症には注意が必要です。…
7月
-
うちの子のお尻から「きし麵」が出てきました・・・(マンソン裂頭条虫のはなし)
田んぼの中にいたオタマジャクシは、小さなチビガエルに姿を変え、ぴょんぴょんと元気に跳んでいます。また、田んぼの稲の背は高くなり、その中や畦道では、蛇も時おり姿を見せることがあるのは、我が家周辺のこの季…
-
「飲水量やおしっこの量が最近増えてきた」は病気のサインかも!?
こんにちは、獣医師の出岡です。 わんちゃん、ねこちゃんの健康バロメータとして、元気食欲に加えて飲水量や尿量のモニタリングも重要です。飲水量や尿量の増加(=多飲多尿)の背景には、糖尿病、慢性腎臓病…
5月
-
気管虚脱とは?~「ゼーゼー」「ガーガー」と呼吸が苦しそうなときがある~
こんにちは、獣医師の出岡です。 わんちゃんの呼吸が「ゼーゼー」「ガーガー」と苦しそうなとき、その原因の一つとして気管虚脱が挙げられます。気管虚脱とは、気管の一部がぺしゃんこになり、気道が狭くなっ…
4月
-
中高齢のねこちゃんに多い慢性腎臓病
こんにちは。獣医師の出岡です。 今回は猫の慢性腎臓病についてのお話です。中高齢の猫ちゃんで、「最近よく水を飲むようになった」「おしっこの量が増えた」「嘔吐が増えた」「下痢あるいは便秘気味である」…