どうぶつ医療コラム

犬・猫のマイクロチップ装着について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、獣医師の出岡です。

令和4年6月1日から、ブリーダーやペットショップ等で販売されるわんちゃんやねこちゃんについて、マイクロチップの装着が義務化されました。一方、すでに飼っている人や保護団体から譲渡されたりした場合、装着は努力義務となります。マイクロチップに関心が高まる一方で、“マイクロチップをなぜ入れなくてはならないの??なんだか可哀そう…” “努力義務なら、入れなくてもいいんだよね?”という声がよく聞かれます。そこで今回は、飼い主様からよくいただく質問に答える形で、マイクロチップについて説明していきます。

 

〇マイクロチップとはそもそも何??

直径2mm×長さ10mm程度の円筒形をした電子器具です。専用のマイクロチップリーダーを使って読み取ると、15桁の識別番号が表示されます。この識別番号はヒトでいうマイナンバーと同じで、その子だけを見分けることのできる唯一無二の番号となります。識別番号は、飼い主の氏名や住所などの情報とともにデータベースに登録され、番号から飼い主をたどれる仕組みになっています。

 

〇マイクロチップを入れるのは痛くないの?腫れたりしない?

マイクロチップは専用の少し太めの針を使って、肩甲骨辺りの皮下へ埋め込みます。普段のお注射に比べると刺入時の痛みが強いかもしれませんが、入れた後は特に痛みは生じません。ストレスや痛みを軽減するために、短時間の鎮静をかけて処置を行うこともあります。

マイクロチップの表面は生体適合ガラスで覆われており、入れた部位が腫れたり炎症を起こすことは滅多に起きません。

 

〇マイクロチップにGPSはついていないの?

残念ながら、GPS機能は付いていないため、飼い主が居場所を特定することはできません。

 

〇マイクロチップを入れるメリットは?

わんちゃんやねこちゃんが迷子になったときや、地震や水害などの災害、盗難や事故などによって、飼い主と離ればなれになった時に、皮下に埋め込まれたマイクロチップをリーダーで読み取ることで、識別番号が分かります。その識別番号からデータベースに登録されている情報と照合することで、犬猫の名前や飼い主の名前、住所、連絡先が分かり、飼い主の元へ返還することができます。マイクロチップを入れていない場合と比べて飼い主の元へ返還できる可能性がかなり高くなります。

また、安易な動物遺棄の防止にもつながります。そして、ペットショップやブリーダーの元で育ったわんちゃん・ねこちゃんが既にマイクロチップを入れていることで、飼い始める際に「かわいいだけで飼おうとしていないか?果たして最後まで飼いきれるか?」と自問自答することができます。

 

〇どこでマイクロチップを入れることができるの?

動物病院で入れることができ、当院においても、装着可能です。装着をご検討の方は電話または来院にて事前にご相談をお願いします。ちなみに、当院では避妊・去勢手術の際に麻酔下にてマイクロチップ装着を行うことが多いです。なお、マイクロチップ装着に数千円、データベースへの登録に別途料金が発生します。

 

わんちゃん・ねこちゃんが災害時などに行方不明になったとき、重要な手がかりとなるマイクロチップ。装着についてぜひご検討ください!

関連記事

026-284-1175 予約・お問い合わせはこちら
  日・祝
AM
9:00〜11:30
PM
4:30〜6:30
6:00
まで
休診日 / 日曜日・祝日、第2・4火曜日
 
● 臨時の休診日もございますので、念の為お電話やホームページでご確認ください。
地図