どうぶつ医療コラム

ねこを飼い始めたら、ウイルス検査をしましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。獣医師の出岡です。

おうちにねこちゃんを迎え入れたら、飼い主さんにやっていただきたいことはいくつかあります。ワクチン接種、寄生虫の駆除、避妊去勢手術、そしてウイルス検査です。ウイルス検査では、猫免疫不全ウイルス(いわゆる猫エイズのウイルス)と猫白血病ウイルスについて感染しているかどうかを確認します。この検査をしておくことで、その子だけでなくほかの子を守ることにもつながります。この記事を通じてウイルス検査に積極的な飼い主さんが増えてくれたらうれしいです。

pet_nekotsugura

〇ウイルス検査について

微量の血液を使って測定します。当院では15~20分ほどで結果が出る簡易キットを用いています。(コロナウイルスの抗原検査キットと同じようなものです。)猫免疫不全ウイルスについては抗体を、猫白血病ウイルスについては抗原を検出します。4ヶ月齢未満の子猫では、母猫から受け継いだ移行抗体(=免疫力の弱い子猫を守るために、母猫から受け継ぐ抗体)を持っています。そのため、検査結果が本来と異なり、偽陽性もしくは偽陰性になる可能性があります。4ヶ月齢以上になってから検査を受ける、もしくは、4ヶ月齢未満で一度検査を行っていたとしても4ヶ月齢以上になってからもう一度検査を受け治すのがおすすめです。また、ウイルス感染してから2カ月以上経過しないと検査キットで検出できません。もし、室外へ脱走してしまった猫などでウイルスへの感染が疑われる場合、感染が疑われる日から2カ月以上空けて検査を行いましょう。

 

 

〇猫免疫不全ウイルス感染症(いわゆる猫エイズともいう)

感染猫の唾液、血液、乳汁、精液などにウイルスが含まれますが、ケンカによる咬傷が主な感染ルートです。また、まれに母猫の体内で胎盤感染したり、お乳を飲むことによっても感染が起こり得ます。

症状は人のエイズウイルス感染症と似ており、長期間にわたり段々と免疫不全の状態へ進みます。ウイルスに感染すると、はじめに急性症状として発熱、下痢、食欲低下などの症状が観察されます。猫によっては症状が出ないこともあります。その後、数年間は症状を示さず、ウイルスの増殖もほとんど起こりません。その後、ウイルスによる免疫異常に伴い、エイズに特徴的な口内炎や歯肉炎、風邪症状、消化器症状などの症状が現れ始めます。末期は免疫不全状態で、感染症にかかりやすくなり、貧血、削痩、衰弱が進んでいきます。治療はそれぞれの症状に応じて対症療法や免疫を助けるインターフェロン注射を行います。一方、ウイルスに感染しているものの、無症状のまま生涯を終える猫もいます

感染猫は室内飼育して感染を広げないようにすることが重要です。また、同居する猫とは隔離して飼育し、感染猫を触った後は手洗い・消毒をしっかりと行います。

 

〇猫白血病ウイルス感染症

感染猫の唾液、糞便、尿、鼻水などに含まれるウイルスを経口摂取したり吸い込んだりすることで感染します。また、母猫の体内で胎盤感染したり、お乳を飲むことによっても感染します。

感染初期にしっかりと免疫がはたらくと、ウイルスを体内から排除することができますが、免疫が不十分な場合は持続感染の状態となり体内にウイルスをずっと持ち続けることとなります。成猫は子猫に比べて持続感染する確率が低いです。

持続感染している場合、診断されてから2~3年以内に死亡することが多いです。ウイルスは全身のリンパ系組織や骨髄において増殖するため、症状は多岐にわたります。なかでも多く認められる症状は、リンパ腫や白血病などの腫瘍、免疫抑制、貧血です。ほか、感染症に弱く口内炎や胃腸炎、猫カゼなどが重症化・長期化しやすいため、積極的な治療が必要となります。一方、持続感染していても無症状のまま過ごす猫もいます。

猫免疫不全ウイルス感染症と同様、感染猫は室内飼育して感染を広げないようにすることが重要です。また、同居する猫とは隔離して飼育し、感染猫を触った後は手洗い・消毒をしっかりと行います。

 

猫エイズや猫白血病は一度ウイルス感染してしまうと持続感染することが多く、発症すると予後は厳しいです。元野良猫さんやお外に出かける子、ウイルス検査をしていない両親から生まれた子供については感染リスクが高まります。ウイルス検査を行うことは、その子のみならず他の猫たちを救うことにもつながります。感染症の拡大防止のため、ぜひウイルス検査の検討をお願いします。

関連記事

026-284-1175 予約・お問い合わせはこちら
  日・祝
AM
9:00〜11:30
PM
4:30〜6:30
6:00
まで
休診日 / 日曜日・祝日、第2・4火曜日
 
● 臨時の休診日もございますので、念の為お電話やホームページでご確認ください。
地図